DreamHostにRedmineを入れてみた
DreamHostはサーバをレンタルしてくれたりする海外のサービス。http://www.dreamhost.com/
Tracは簡単に導入できるけど、Redmineが使ってみたくなったので自分でセッティングしてみた。その備忘録。
概要
- 参考にしたサイト
http://redmine.jp/tech_note/install/
$ cat /etc/issue Debian GNU/Linux 4.0 \n \l $ uname -a Linux greengoblin 2.6.32.8-grsec-2.1.14-modsign-xeon-64 #2 SMP Sat Mar 13 00:42:43 PST 2010 x86_64 GNU/Linux $ ruby -v ruby 1.8.7 (2008-08-11 patchlevel 72) [x86_64-linux] $ rails -v Rails 2.3.5 $ gem -v 1.3.5
インストール作業
リポジトリからソースをダウンロード
$ svn co http://redmine.rubyforge.org/svn/tags/0.9.3 redmine
最新版はここでチェックするとよいかと。
http://www.redmine.org/wiki/redmine/CheckingoutRedmine
DBの作成
DreamHost の管理画面 > 「MySQL Databases」 > 「Create a new MySQL database:」で作成。
名前が「redmine」とか「redmine_development」だと、既に存在しているとのことで弾かれた。レンタルサーバということを実感。
文字コードはどうなっているんだろうと思ってちょっと見てみた。
DreadHost では「character_set_system」以外はlatin1 となっているが。。
mysql> show variables like '%char%'; +--------------------------+--------------------------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+--------------------------------------------+ | character_set_client | latin1 | | character_set_connection | latin1 | | character_set_database | latin1 | | character_set_filesystem | binary | | character_set_results | latin1 | | character_set_server | latin1 | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | /data/mysql/librandi/share/mysql/charsets/ | +--------------------------+--------------------------------------------+ 8 rows in set (0.01 sec)
管理画面からDBを作成して、見てみるとutf8でcreate されていた。
mysql> show create database hoge_redmine_development; +--------------------------+-----------------------------------------------------------------------------------+ | Database | Create Database | +--------------------------+-----------------------------------------------------------------------------------+ | hoge_redmine_development | CREATE DATABASE `hoge_redmine_development` /*!40100 DEFAULT CHARACTER SET utf8 */ | +--------------------------+-----------------------------------------------------------------------------------+ 1 row in set (0.00 sec)
うーん。。ちょっとわからんな。宿題ということで。
結果的には、後で行う言語設定のところで「ja」を選択したら問題なく日本語も表示された。
- 参考
http://dev.mysql.com/doc/refman//5.1/ja/charset-connection.html#
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/charset-metadata.html
Railsの設定とDBのセッティング
- セッション暗号化用鍵の生成
config/initializers/session_store.rb を生成。
$ rake config/initializers/session_store.rb
- データベースの初期化
$ rake db:migrate RAILS_ENV=production $ rake redmine:load_default_data RAILS_ENV=production
- メール送信設定(config/email.yml)
config/email.ymlを作成。
production: delivery_method: :async_smtp smtp_settings: address: localhost port: 25 domain: host.example.jp
どこに送ればいいかわかんなかったので、とりあえずtelnet でlocalhostに投げてみる。
$ telnet localhost 25 # telnet でlocalhost の25番ポート(SMTP) に接続 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. 220 greengoblin.dreamhost.com ESMTP HELO localhost # 接続クライアントを知らせる 250 greengoblin.dreamhost.com MAIL FROM: hoge@hoge.com # ?? 250 2.1.0 Ok RCPT TO: example@gmail.com # 宛先 250 2.1.5 Ok DATA 354 End data with <CR><LF>.<CR><LF> From: hoge@hoge.com # 送信者の欄に入るもの Subject: kenmei # 件名 Hello honbun # 本文 . # 入力終了の合図 250 2.0.0 Ok: queued as 81EC1B4D61 quit
ちゃんと届いたのでOK.
Webサーバの設定
管理画面 > 「Manage Domains」 > 「Add New Domain / Sub-Domain」で、
「Passenger (Ruby/Python apps only):」にチェックをつける。
Rails のpublic ディレクトリがドキュメントルートになるようにする。
自前で用意するときはこのページが参考になるかも。
http://redmine.jp/tech_note/apache-passenger/
管理画面から、言語設定やユーザ登録設定、認証設定など。
最初はadmin/admin でしかログインできないので注意。
Digest認証
公開する必要がないので認証をかけておく。Rails のpublic ディレクトリ以下にある.htaccess を利用する。
[greengoblin]$ cat public/.htaccess AuthDigestProvider file AuthUserFile /path/to/.htdigest AuthName "realm" AuthType Digest require valid-user
$ htdigest -c /path/to/.htdigest "realm" (ユーザ名) > (パスワード) > (パスワード2回目)
apache のバージョンによって設定が違うので注意!
- apache2.0 はAuthDigestFile
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/mod_auth_digest.html
- apache2.2 はAuthUserFile
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_auth_digest.html
Subversion のリポジトリも管理画面から設定したら問題なく見れた。
よーし。
これからバシバシとプロジェクトをこなしまくるZE!
たぶん。。